16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

これにより通学状況交通量道路拡幅の可否などに応じ、歩車道分離による歩道設置ガードパイプなどの防護柵設置カラー舗装による明示などによる対策方法を明確にします。  この計画に基づき、道路拡幅が可能である陶町の陶中学校平線を今年度までに歩道整備を行いました。次年度より、同じく陶町の水上・猿爪線歩道整備を行っていきます。  2つ目は、道路新設道路拡幅に併せて整備を行う場合です。

可児市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-03-09

大変、私も申し訳ないなというふうに思っておりますのが、市政経営計画では令和5年までには計画はないということになっておりますが、またヒアリングもさせていただいて、その事実、現実は変えることは難しいのかなということもありましたので、年末にも、また昨日もお邪魔した折には、少し力不足をおわびさせていただいておりますが、この市道32号線で、毎朝小学校の、また高校生通学状況を見ている谷迫間自治会長可児高校

瑞浪市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2号 6月11日)

ハード面による対策箇所のうち、通学状況変化により対策必要性がなくなった1カ所を除くと、国で対応するものが4カ所、県で対応するものが8カ所、市で対応するものが34カ所となっています。  これまでに、国で対応する4カ所のうち、2カ所の対策完了しております。未完了1つ目は、国道19号の土岐町、市道益見・羽広線交差点から県道瑞浪大野瀬線交差点間のガードパイプ設置です。

瑞浪市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2号 6月11日)

ハード面による対策箇所のうち、通学状況変化により対策必要性がなくなった1カ所を除くと、国で対応するものが4カ所、県で対応するものが8カ所、市で対応するものが34カ所となっています。  これまでに、国で対応する4カ所のうち、2カ所の対策完了しております。未完了1つ目は、国道19号の土岐町、市道益見・羽広線交差点から県道瑞浪大野瀬線交差点間のガードパイプ設置です。

瑞浪市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第2号12月12日)

学校への通学状況から見ても、自転車通学生徒はほとんどがジャージ姿で、制服を着用しておりません。  部活においての朝の練習に参加する生徒は、ジャージ姿で登校します。  中学校入学するときに、指定制服ジャージなどを一度にそろえなければなりません。また、中学1年生から3年生においては、一番成長盛りで、中学校卒業までに制服買いかえをしなければならない場合があります。  

瑞浪市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第2号12月12日)

学校への通学状況から見ても、自転車通学生徒はほとんどがジャージ姿で、制服を着用しておりません。  部活においての朝の練習に参加する生徒は、ジャージ姿で登校します。  中学校入学するときに、指定制服ジャージなどを一度にそろえなければなりません。また、中学1年生から3年生においては、一番成長盛りで、中学校卒業までに制服買いかえをしなければならない場合があります。  

多治見市議会 2015-06-22 06月22日-03号

朝と夕、陶都中学校生徒精華小学校児童通学状況を調べてみました。永保寺口交差点豆屋の前にできた三叉路交差点についてです。永保寺口交差点は、三叉路工事による風致地区内での拡幅工事以来、以前より危険な状態が続いています。工事を嫌って、正式な通学路のない西側に、信号機のない交差点五月雨式に横断しています。 

大垣市議会 2012-03-14 平成24年子育て支援日本一対策委員会 本文 2012-03-14

何回か通学状況を調査しまして、どの時間帯に小学校中学校子供さんが行かれるか調べましたところ、保育園とか幼稚園保育園は大体8時半ごろがピークでお母さん方が見えるという状況でございます。小学校子供たちが登校するのは大分早いので、バッティングすることはないと見ております。

可児市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-03-07

そこで、通学時における、市内でも有数の危険箇所と思われる旭小学校区の市道27号線(田白桜ケ丘線)における徒歩通学自転車通学が混在する通学状況について見てみます。  お手元にお配りしました地図を御参照ください。その場所につきましては、地図に示した約1キロの区間でございます。この地図の赤い部分でございます。  

羽島市議会 2009-09-07 09月07日-02号

今、議員ご指摘いただきましたように、義務教育9年間の中では、小学校1年入学時、中学校1年入学時、また1年の中では4月や9月、1月の学期始めは大きな節目になりますので、そうした機会をとらえまして一斉指導を行い、また日常的には、児童生徒通学状況を実際に見届けて、現場での指導を繰り返して徹底していくことが大事であると思っております。 以上でございます。 ○副議長(星野明君) 15番 加藤英輔君。

中津川市議会 2008-06-10 06月10日-02号

あと、高校通学のほうのことですが、私は以前この場で質問させていただいたときに、自分なりにいろんな高校へ出向いて、それぞれの中津市内高校子供たち通学状況を調べさせてもらったり、それから、国道257号線で朝ちょっと、2時間ぐらいの間にどのぐらいの生徒が車に乗って通学しているのかというような状況を調べたことがあるんですが、こういう実態というものを市としてはつかまえてみえるのかどうかということをちょっとお

恵那市議会 2002-06-17 平成14年第3回定例会(第2号 6月17日)

そこで、生徒通学時間とのかかわりも当然考えられるし、特に自転車通学には道路をいっぱい専用して通学をしているのが見受けられますし、車両の前を横断するなど、危険な通学状況もあると考えております。当然なことではありますが、事故発生が起きる前にPTA、学校家庭を含めた指導教育が重要と考えております。とりわけ学校での指導、また、対応をお聞かせを願いたいと思います。  

  • 1